患者様の個人情報の保護についてのお知らせ
東葛病院では患者様に安心、安全の医療を提供するとともに、患者様の個人情報につきましては、下記の目的にのみ利用いたします。
2024年1月1日
(医財)東京勤労者医療会 東葛病院 院長
病院で取り扱う個人情報とは、診療録、処方箋、手術記録、看護記録、検査所見、診断用画像、紹介状、診療経過の要約、調剤録などです。介護分野での個人情報はケアプラン、サービス記録などです。
当院における個人情報の利用目的
1.院内での利用
- 患者様に提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院等の病棟管理
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者様への医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- その他、患者様に係わる管理運営業務
2.院外への利用
- 医療・介護・教育の連携を目的とする同一法人事業所との共同利用
- 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関からの照会への回答
- 患者様の診療等のため、外部の医師などの意見・助言を求める場合
- 業務委託(検体検査業務、給食業務、事務業務など)
- 公的機関(厚生労働省、裁判所、県、市、保健所、児童相談所、警察、消防など)からの照会への対応および法令で定められた報告、通報、相談
- ご家族などへの病状説明
- 審査支払機関または保険者へのレセプトの提出、照会
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 事業者から委託を受けた健康診断に係る、事業者へのその結果通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体や保険会社などへの相談または届出等
- 医師会や東京民医連および全日本民医連などの団体による調査報告
- 医学研究・学術研究など(学会発表等)のための資料
- 新薬など治験資料の製薬企業への提供
- DPCデータおよびレセプトデータの厚生労働省等への提供
- 以下の事業等への参加および症例登録
- NCD(National Clinical Database)事業(外科系、循環器内科)
- JED(Japan Endscopy Database)PJ 日本消化器内視鏡学会
- がん登録などの推進に基づく法律によるがん登録
- 麻酔関連偶発症例調査 日本麻酔科学会
- その他、患者様への医療保険事務に関する利用
3.その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
- 「東葛健康友の会」への入会のお知らせ
※上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口または受付までお申し出ください。
※ お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
※ これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更などを行うことができます。
※ 上記以外で個人情報を利用する場合は、個別に利用承諾の同意をとらせて頂きます。
匿名加工情報の作成および第三者提供について
作成および第三者提供する匿名加工情報について
- DPC制度の導入の影響評価および今後のDPC制度の見直しを図る目的で、厚生労働省が収集し管理する情報となるデータ(DPCデータ)を作成しております。
- また、審査支払機関への請求のため診療に係る費用を診療報酬明細書(レセプト)として作成しております。
- DPCデータは、診療録からの情報および診療報酬明細書からの情報で構成されており、レセプトデータは、医療機関情報・保険者情報・診療行為情報・医薬品情報・特定器材情報等から構成されております。
- DPCデータ並びにレセプトデータを利活用することで、医療の質向上および病院経営の改善に役立てることが可能になるため、匿名加工後のデータを第三者へ提供しております。
- 第三者提供するこれらのデータは、氏名・住所・電話番号は含みません。なお、地域傾向や受診年齢層等を分析する必要があるため、郵便番号・生年月日・(各種保険証に関する情報については)保険者番号のみを含みます。
当院は上述の通り、診療情報から匿名加工情報を作成(毎月)し、第三者に提供しております。
匿名加工情報の提供の方法
- データを暗号化後、提供先が運用管理するサーバへのアップロード、または外部記録媒体を郵送する方法で提供します。
匿名加工情報の安全管理
- 作成した匿名加工情報は、担当職員以外のアクセスを禁止し、利用目的を制限するなど、適切に管理しております。
ご相談、苦情に関しましては、セーフティマネージャー、総務部長が対応させていただきます。